第2回 しまあそび。うみあそび。(三浦半島 城ヶ島)

Discover Blueでは、より多くの皆様に海の生物や生態系について知って頂くためのイベントを開催しています。

7月24日(水)は、「城ヶ島しまあそび。うみあそび。」を開催しました。このイベントは、城ヶ島の先端にある「つるや食堂」を拠点に活動されている株式会社ミライカナイ様と行っているもので、今回で2回目です。前回に引き続き、プログラムは午前の部の「磯の生物観察会」と、午後の部「プランクトン観察会」の2本立てでした。

当日の朝まで天気予報は思わしくなく、開催できるか心配でしたが、曇り空の下、無事にスタートすることができ、今回もたくさんの方々にご参加頂くことができました。

つるや食堂に集合してから磯に出発し、現地ではスタッフから危険生物に関する注意や、生物の見つけ方のポイントを説明をした後、みなさんで生物を探して頂きました。
開始直後から、マダコが見つかり、参加者のみなさんもスタッフもびっくり。その後も次から次へと不思議な生物を見つけては、大人の方からもお子様からも、驚いたり喜んだりする歓声が聞こえてきました。また、スタッフに「これは何ですか!?」と見せにきてくださる方も多く、生物の名前や特徴をお話すると、「そうなんだ!すごーい!」とさらに喜んで頂けました。
曇り空の城ヶ島。でも、涼しくて観察会にはちょどよいかもしれません。

石の下にも、不思議な生物がいます。何が見つかるかな?


今回もたくさんの生物が見つかりました。たくさんの種類の貝やカニ、ナマコ、ウミウシなどに加え、タコノマクラなど、城ヶ島の生物の多様性を実感することができました。このように生物が多様なのは、城ヶ島の海の自然が豊かだということだと思います。



午後は、プランクトン観察会を行いました。つるや食堂から少し歩いて港へ行き、プランクトンネットを使って、海のプランクトンをつかまえました。つかまえたプランクトンは、お持ち頂いたペットボトルに入れて、自分だけの「MYプランクトン」になります。
いつもは、おいしいお料理やかき氷を楽しむことのできるつるや食堂ですが、この日は、顕微鏡を並べてみんなでプランクトンを観察しました。まるで理科室のようでした。
 
顕微鏡がたくさんならんだつるや食堂。まるで理科室みたいです。

つるや食堂のすてきなかき氷機。これで作るかき氷は絶品です!


まだ学校でも顕微鏡を使ったことの無いお子様も、顕微鏡を使うのは学生時代以来だというお母さんも、スタッフからの少しのサポートで、すぐに上手に観察して頂くことができました。
まず、その量の多さに驚く方が多く、「こんなにたくさんいるのに、今まで全然知らなかった」とおっしゃっていました。こんなにたくさんいるプランクトンは、とても小さく目ではなかなか見えないものが多いのですが、実は海の生態系を重要な役割を担っています。観察会の最後には、そのようなプランクトンの役割や海と私たちの生活とのつながりなどについても、まとめのお話をさせて頂きました。


また、ディスカバーブルーでは、他にもみなさまと海の自然や生物、生態系の魅力をお伝えするイベントを各地で開催しております。こちらも、ぜひご参加ください。

この事業は、神奈川県の「企業とNPOのパートナーシップ支援事業」でマッチングさせて頂いた、(株)ミライカナイ様と実施しました。

このブログの人気の投稿

海のミュージアム「磯の生物観察会」2022年6月5日(日)

夏の海 〜海のにごりとプランクトン〜

海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」2022年5月15日(土)