海のミュージアム「磯の生物観察会」 2018年5月20日(日)

2018年5月20日(日)は三ツ石海岸で「磯の生物観察会」を開催しました。
当日は、干潮時刻が午後だったので観察会もそれに合わせてお昼過ぎからのスタートでした。

この日も、お天気は気持ちのよい青空に恵まれました。しかし前日からの強風がなかなか収まらなかったので、風に吹かれながらの磯遊びはなかなか大変でした。また、水面にさざ波が立って、潮だまりなどの中も見えにくいため、生き物を探すのもふだんより少し難しくなってしまいます。


それでも、みなさんどんどん生き物を見つけて楽しんでいらっしゃいました!
小学生のお子さんは、先日学校の遠足で千葉の海で生き物を見てきたそうで、いろいろと生き物について教えてくれました。千葉と真鶴の海では、見つかる生き物が違うということも教えてくれました。


小学校に上がる前のお子さんは、お魚に夢中!潮だまりの中の小さなメジナの幼魚やハゼでも、動きの早い魚をつかまえるのは大人でも難しいところですが、網ですくってうれしそうでした。
ナマコも最初はびっくりしていたけど、チャレンジしてさわってみると、かわいらしく感じてくれたようです。


今回も、この時期の人気者、アメフラシはたくさん見つかりました。海藻の生い茂る潮だまりの中でゆっくり海藻を食べている様子は、まるで牧場で草を食む牛のようでした。癒されます。
右下にアメフラシがいます!探してみてください。
スタッフもたくさん生物を見つけて、みなさんにご紹介しました。
採集のあとは、一度集合して、みなさんの見つけた生物を全体で観察しました。
 また、海藻の中には意外とかくれんぼしている生き物も潜んでいたりします。そのひとつ、イソクズガニは、海藻の森をじっと観察していると見つけることができる種類です。
 リクエストの多いウミウシですが、今回はなんと6種類、ミスガイを入れると7種類も出ていました。色鮮やかなウミウシのなかまはどの観察会でも人気者です。
今回は合わせて46種類の生き物が見つかりました。
次回はどんな種類に出会えるか、楽しみです。

次回は6/3(日)の開催予定です。干潮時刻の関係上、12:30から磯の生物観察会のみの開催となります。ぜひ、遊びにいらしてください。


※今回のイベントは、真鶴町立遠藤貝類博物館と特定非営利活動法人ディスカバーブルーの主催で実施しました。



このブログの人気の投稿

海のミュージアム「磯の生物観察会」2022年6月5日(日)

夏の海 〜海のにごりとプランクトン〜

海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」2022年5月15日(土)